お願いフルーツ「その他」

「しげた」か「もた」か

「しげた」か「もた」か
食欲の秋とはいえ、
あまりおいしくても食べ過ぎはよくない。
「腹八分目」という言葉もある。

10月26日の「福井新聞」のコラムによると、
歌人・斎藤茂吉の長男で
2006年に亡くなった
精神科医で随筆家の斎藤茂太は、
人生に「腹八分目主義」を
貫いていたそうだ。

望むことの80%もかなえば
バンバンザイと考えましょう・・
ということで、
例えば、夫婦も元は他人、
思いの半分も答えてくれれば
御の字ではないか、
相手への要求水準を最初から
低めに設定しておくことが、
人間関係をスムーズにする
コツであると説いている。

これについては共感しかない。
期待してしまうと、
例えば期待値が10で、
通常点が5点だとすれば、
せっかく相手が8点まで
頑張ってくれているのに
評価はマイナス2点になってしまう。
これが3点くらいの期待しかなくて
8点が返ってきたら+5点になるのだ。
どちらがストレスレスで、
誰にとっても喜ばしいかは
明白ではないかしら。

ところで、
ものすごく「ついで」の話なのだが、
斎藤茂太は「もたさん」と呼ばれていた。
読み方を知らず、
その情報だけ持っていれば、
「さいとうもた」なのかと思ってしまうが、
「さいとうしげた」である。
「茂太」が「もた」と読めるところから、
「もたさん」と
呼ばれるようになったのだと思うが、
こういうのは非常にまぎらわしい。

「もた」って呼ばれているから
「もた」なのかと思っていたからといって
ラジオで「さいとうもた」と読んで
紹介してしまうなんてことが
ないこともない。
「思い込み」というのは怖いものなのだ。

それにしても、
山元さんを「やまげん」と呼んだり、
こういう紛らわしい愛称は、
界隈だけでとどめておいてほしい。
しかし、期待はしないでおこう。
そんなこともあるという前提で、
生きていれば、
こんなことはどうでもよいのだから。
TOP