お願いフルーツ「その他」

1月23日の新聞コラム「わが物と借り物」

1月23日の新聞コラム「わが物と借り物」
涌井慎です。
趣味は新聞各紙のコラムを
読むことです。

1月23日。
「日本史B」では、歴史教員を目指す大学生の会話で「過去を顧みることは大切なことだ」と歴史教育の重要性を語らせていた。では、こんな問題なら受験生はどう回答するだろう。「『日本は単一民族国家』は正しいか」麻生太郎副総理兼財務相なら恐らく「正」と答えるのでは。麻生氏は「2千年の長きにわたって一つの言葉、一つの民族、一つの王朝が続いている国はここしかない」と述べた。」(括弧内「琉球新報」引用)

最後の大学入試センター試験の
日本史Bの話題から
麻生太郎失言問題へと移りました。

さすが失言のデパートですね。
あの手この手で失言を重ねます。

同じ「琉球新報」によると、
中曽根康弘元首相も在任中、
「日本は単一民族国家」として
批判を浴びていたそうです。
少数を排除したい気持ちが
発言に出ちゃうのかしら。

スコットランドや
北アイルランドの気持ちを
汲み取らずにEU離脱へと向かう
ジョンソン保守党にも
同じ匂いがします。

日本では昨年、
アイヌ民族を先住民族と明記した
「アイヌ施策推進法」が
成立したばかりです。
沖縄だって明治以前は
独立国家だったわけですから、
麻生さんはいったい、
どうなさったのでしょうか。

「愛媛新聞」には
アイヌの話題が
掲載されていました。
「『ゴールデンカムイ』は多くのファンを引きつける。2014年からの連載で、単行本の累計発行部数は1千万部を超える」(括弧内引用)

作者は北海道出身で、
「アイヌ文化を徹底的に取材した」
そうです。
私も、いま、
3巻まで読み進めています。

3巻の段階で、
アイヌのことを
もっと勉強したいと思い、昨年、
アイヌ文化研究者の萱野茂さんの
著書を読みました。

その中で、
アイヌ民族は結婚したら、
お嫁さんを「もらう」のではなく
「借りる」という発想なのだ、
と書いてありました。
もらってしまうより、
借り物のほうが、
ずっと大切にするから、
というのがその理由で、
なんて素敵な発想なのかと
思いました。

そのアイヌ民族の結婚観を
なぜ思い出したかというと、
「大阪日日新聞」の一文からです。

以下引用。
「例えば、地球に暮らす誰もがこの星のことを「わが物」とは思わず、誰かからの「借り物」という思いになれば、少しは大切に使ってきれいなままで借り主に返そうという発想になるのではないかと思ったりもする。」

雪不足をはじめとする、
昨今の異常気象を
受けての一文です。

この星を見渡してみれば、
なんとまあ、
わが物顔の偉い人が多いことか。

TOP